私の頭には何かのタイマーがセットされているのか、日曜の午後になると決まって頭痛が始まる。
結構前から、毎週欠かさず、安息日の午後にガツンガツンと頭の中で工事が始まって、その工事は2、3時間で終了する。
まるで一週間の頭のズレを補修するかの様だ。
寝不足か、遅くまでディスプレイを見つめているせいかと思ったけれど、金曜日に同じパターンを展開しても土曜の午後には工事が始まらない。日曜日限定の補修工事らしい。
年次の健康診断でも特に問題は見つかって居ないので別段気にはしていないけれど。
この夏に入ってしばらく静かだったのが、今日から再開された。
-
- -
桜島から舞洲へ。
今後通勤電車になるかも知れ無い。
12年前舞洲で仕事をしていた頃には無かった夢舞大橋。
市内南側の人工島とのアクセスが飛躍的に向上しました。
何のアミューズメント施設かというと環境局。
皮肉なことにこの環境局の周辺は恐ろしくゴミだらけ。小さな生活ゴミから廃タイヤまで転がり放題、雑草は伸び放題。
役所の意識なんてこんなもの。
環境局前はもっとひどかったけれど、ひど過ぎるので控える。
-
-
-
- -
-
-
帰りに転居先を探そうと思い、千鳥橋で途中下車。
このあたりは昔よく歩いた場所。
もう来る事は無いと思っていたけれど、住む事が目的でまた来てしまった。
猫。
朝日橋のサンセットは秋からが美しくなる。
おおむね見回って疲れたので、駅前のカフェで休憩して帰投。
大人様定食って。
-
-
-
- -
-
-
ヨドバシでスケッチブックと消しゴムの買い物。
-
-
-
- -
-
-
朝から大して何も食べて居なかったので、平和楼へ。
新梅田食堂街のこのお店は、とにかく美味しい。他に余計な表現が要らない。
あつあつ、かりかり、ほくほく。
気軽に、美味しく、楽しく中華を楽しみたいならここが鉄板。
五目そばとうずらタマゴのあんかけ。
入り口に鎮座しているおばあさまは、私がこのお店を見つけた頃から座っている。
目を見張るのはそのレジスター。おそらく創業当時からの(50年以上前?)ものだと思われるこのレジスターとおばあさまは恐らく一心同体。
-
-
-
- -
-
-
2番出口で歌ってたヴィオさんのCDを買った。
サインまで描いてくれた、、、
autoroは歌が痛々しすぎて聞き直せない。
(vIO official website)
http://www.violalala.com/