トラブルバグトラック

「PC起動せんー;;」と夕方に着弾したメールは久々のメイプルなお友達でした。

「パソコンが起動しない」という課題に対して、ちょっとしたトラブルシュート例を紹介しておきます。


原因切り分け。

・USB接続中の周辺機器不具合
・帯電
・外部メディア(HDD/USBドライブ/SDカード)
・マスターレコード、ブートファイルのクラッシュ
BIOSクラッシュ

これまでのデスクトップサポートの中で一番大きな割合をしめていたのが「帯電」でした。現象の再現という事が難しいのですが、「電源ボタンを押してもメーカーロゴの表示を含め、起動画面が表示されない」という状況が概ねそれです。




(帯電)

帯電への対処としては、PC本体から電源プラグを抜いて電源ボタンを数度押す。電源ボタンは押さなくてもいいと思うのですが、帯電しているという状況であれば一応放電は必要かと思うので。

これだけで終わりです。どうしてパソコンが帯電してしまうのか私も詳しくは追求していませんが、特定のメーカーに多く発生している感じはします。また、一戸建てでの発生は少なめ、集合住宅や企業では多め。おそらく電気の採り方にもよると思います。ノートパソコンで発生したケースは、私のサポートの中ではゼロです。

手っ取り早い対処としては定期的な内部清掃と、グランドアースを挿す事ですが(3本足のコンセントだったり、アース線があったり)、PCで言うアースの役割は色々有りますが、大きく

1:電位の安定
2:漏電時の感電防止
3:電磁波放出・吸収抑制

になると思います。

洗濯機やクーラーの様にアースが義務付けられていませんが、挿さないよりは挿している方が良いと思います。

まぁ,,,まずはケース内の清掃だと思います。とりあえずホコリをブッ飛ばす場合はエアダスターがお勧めです(勿論電源を抜いて放電してから。ホコリを飛ばした後もすぐに電源につながない)。あと、絶縁環境にパソコンをおいた場合もかなりの頻度で発生する模様です。

ちなみに雷はアースでは防衛できません。またアースを洗濯機や電子レンジetcと同じところでとるとノイズにやられます。静電気対策もちょっと違うと思います(人間が一番静電気をもっていますから)。


(USB接続機器の障害)

もう細かく覚えていないのですが、USB接続しているプリンタが原因となっていた事がありました。

最近のプリンタさんは賢い子が多いので、CPUを積んだプリンタも多くみえます。

ですので、長い事電源を入れたまま放置していたりすると、プリンタ自体がフリーズするという現象も発生する模様で、どうしてブートに影響するのかのロジックが判りませんが、プリンタのUSBケーブルを外すと起動した為、とりあえずプリンタを再起動して接続しなおし、再度電源を入れたところ何食わぬ顔で起動しました。


「とにかく」とか結構いい加減な対処ですみません。


(外部メディア)

ファクトリーセットでは、パソコンを何から起動するかという順序が、BIOS上で大抵下記の様にセットされています。BIOSって何なんだよ。Basic input output system。物凄くざっくり言うと、「プログラムと周辺機器の入出力を制御する共通言語」

現在はフロッピーディスクが実装されていない機種がほとんどですので、起動順序からははずします。

1|CD/DVD
2|ハードディスク
3|USBメディア
4|PCカード・SDなどの小型メディア
5|ネットワーク起動

※3、4が一緒になっていることもあります。

おおむねこの順番で、パソコンは記憶媒体から起動情報を探してゆきます。

この設定順序を任意で変更した、あるいはファクトリーセットの状態でSDカードetcを先に読み込む機動順設定になっている場合は、外部接続しているUSBハードディスクやSDカードに起動情報を求めることになり、起動ができなくなる場合があります。

私が使用しているVY22Aは、CD>USB>HDDの順に起動セットしていますが、うっかりポータブルHDDをつなげたまま電源ボタンを押すと、ポータブルHDDを読みにいったところで画面左上にカーソルが点滅して止まります。

あと、現行の機種でそうなるケースがあるかどうか分かりませんが、3年前ほどにノートパソコンでSDカードを挿していたが為に起動しないというケースも有りました。BIOSの起動順設定がSD>HDDになっていた為だと思われます。



(マスターブートレコード(MBR)、ブートファイルクラッシュ)



このマスターブートレコード、ブートファイル、またブートストアが破損して起動できない場合は主に下記のメッセージが出ます。

この現象は主に、ハードディスクの起動セクタに破損が生じた場合、物理衝撃によりハードディスクのシークができなくなった場合(レコード針が動かなくなる様な状況です)に発生します。シークできない状態の場合は、HDDの駆動音が車の方向指示器の様な音を出したりします。


>マスターブートレコード破損・消失

「Missing operating system」

「NTLDR is missing」


>ブートファイル破損

「Invalid Boot.ini 」

「Windows could not start because the following file is missing or corrupt: 」

「無効なboot.iniファイルです」

    • -

ブートの項目は後で書き直します

    • -


Windowsを起動するにあたり、後述のBIOSを起動させた後、通称MBRと呼ばれるマスターブートレコードを読み込み、boot.iniファイルを探します。意外と安易な場所にあり、「えっ中身こんだけ!?」な内容ですが、起動に際する読み込み指示や、プログラムの起動オプションが書かれている為、これが壊れるとパソコンは起動しません。

また、この起動ファイルのあるセクタ(視覚的に言うとフォルダ階層)近辺に大量のファイルをコピーしたりすると、ディスクの断片化が起こり、同じく起動障害が発生する場合があります。一般的にシステムの入っているパーティションにデータを色々おかない様に、といわれるのは、こうしたシステムファイル群を保護する為でもあります。



ちなみに、xpがシングルインストールされているboot.iniファイルを例に挙げると、たったこれだけです。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect



これへの対処は、このブートファイルを修復する事なのですが、手元にOSのインストールディスクが必要だったり、英語ばっかりだったりするので、下手に触らずサポートセンターの指示を受けるか、「パソコンが彼女」な方、もしくは「なんか魔法を使っていつもなおしよる」と呼ばれている方に電話するかして下さい。

”それでも私は自力でやる”という方は自己責任で下記をご参照下さい。
http://support.microsoft.com/kb/314477/ja


BIOSクラッシュ)

状況としては、ただただ画面が真っ黒。

いわゆるマザーボードの故障にあたるものです。最近は自己修復が可能なBIOSもありますが、切り分けの中でBIOSが原因というのはかなりキツイレベルである事は確かです。

新しく買ってきた周辺機器をつないだだけでも破損する事はあるのですが、9x系OS時代の教訓を活かした高保護化や、BIOSの二重化、リカバリの技術が進み、普段使いの中では滅多に発生しないと思います。またマルウェアに感染した場合の破損率もかなり低いと思います(マルウェアは生きてるPCを自分の配下に収めることが目的ですから)。

真っ黒になったからと言って必ずしもBIOSの破損というわけではなく、前述の原因である可能性も十分あるので、何の調査もなく ”マザーボードの交換ですねー” と高額の見積もりをもらってびっくりして新品を買いにいったりしない様に。

あと、仮にBIOSマザーボードが破損したからといって、必ずしも今まで大事にしてきた萌え動画etcが失われるわけではなく、マザーボードとは離れた”外部記憶装置”というポジションにあるHDDは、ケースから取り出してUSB接続すればデータの回収は結構高確率で成功するので、全部捨てちゃわないでくださいね。


ちなみに、故意にPCを”起動できなく”する為の手法としてはBIOSの破壊が一番手っ取り早く、こんなハードなお祭りも開催されたりします。軽く立ち話をしている間に起動不能に。

ASUSBIOSクラッシュ大会

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/22/642017-000.html